5月4日目的地は尖閣湾の先にある先達キャンプ場47Km今日も楽勝です。
家族で行くなら50Km位までにしておいた方がいいでしょうね。
子供がいるとどうしてもスムーズにいきません。調子よく走っていると
「お腹すいた〜」
「暑い」
「寒い」
「おしっこ!」
で立ち止まる事が多くなります。
薄暗くなってもキャンプ地が決まらないのもイヤですし、ゆったりとした気持ちでずっと行きたいですからね。走りはグッと抑えます。

走り始めてすぐに大野亀に寄ります。昨日二ツ亀から登山道が見えたので気になっていました。頂上まで行ける様です。これは行かねばなりません。草に覆われた大きな岩で結構な勾配です。子供は疲れた〜とブツブツ言いながらもテッペンまで自分で行けました。
天気はいいので遠くまでしっかりと見えます。
出だしからちょっとゆっくりしすぎました。
今日はちょっと起伏があります。
ロングライド210で言うZ坂もあります。大した事無いんですが、これまでの佐渡の道からするとまあ登ってますね。ただし私のバイクはフロントギアがインナーに落ちないんですよ。全てセンターだけで登りました。キャンピング仕様+子供でこれはきつかったですね。登っただけ外海府の海岸線を高い所から眺められたんですけどね。
思った通り佐渡の北側は家も少なくて、お店と言える物も少ないですがいい感じで落ち着いていてよかったです。
連休中という事でバイクツーリングの人も多いです。
うちの大ちゃん愛想良くライダーに手を振ります。
アメリカンなどの大型バイクに乗って、サングラスにひげ面できめているコワモテのお兄ちゃんも、大ちゃんの手振りにはにや〜と顔が緩んで手を振り返してくれます。
キャンプ地は先達のキャンプ場を予定していましたがちょっと雰囲気は今一つ。すぐ横にドライブインがあったりで落ち着かないし・・・
でお店の人に聞いたら、すぐ北にある姫津港にはトイレ、シャワーがいつでも使えるとの事。近くでキャンプできる所もあるそうなので少し戻りました。この姫津の集落は佐渡にしてみたらちょっと大きめ?の漁村。県道からは離れているので静かな所でした。
この集落にお店(お酒を売っている)がある事はリサーチ済みだったのでその位置を確認してからキャンプ地の選定。

砂浜と呼ぶにはあまりに小さい浜でしたが入り江の奥にいい所を見つけました。
この一日の最後にいいキャンプ地を見つけられると「今日もいい日だった」で終えられるのですが、これでいい所が見つけられないと最後に締まりません。
そう言う意味でここはかなりポイント高かったです。
テント張ってビール飲んで寛いでいるとザルを持った近所の女性がやってきて
「あら?キャンプ?いいわね〜」
などと声をかけながら磯へ入っていきました。
こういった海に近い所では夕飯にもう1品欲しい時はこんな風に
「ちょっとそこまで」
といった感じで採りに行くんでしょうね。
ウチの方で言えば畑にトマトやきゅうりを採りに行く感じでしょうか?
小一時間程して先ほどの女性が戻ってきました。結構な量の貝が採れた様です。そしてなんと私達に
「キャンプしているならこれ食べなよ」

とたった今採ったばかりのサザエとウニをくれたのでした。
有難い!嬉しいプレゼントです。
こんな事も想定?して焼き網はあります。
(一般の人がむやみに磯の物を採ってはけません)
早速サザエは焼いて食べました。
ツーリング中はこんな事良くありますが、こんな心遣いは嬉しいです。
やっぱり今日はいい日でした。
posted by hiro at 22:14| 長野 ☁|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
バイク
|

|