
例年の事ですが私の仕事秋は毎年忙しいのです。なかなか山に行く時間がとれません。しかし本格的に寒くなる前に子供をもう一回アルプスに連れていきたかったのです。そこでこの3連休はきっちり休むためこの所ずっと休出していました。これで3日間はずっと山!な〜んて考えていましたが、実際は金曜日は午前中仕事になってしまい・・・・
23日最終のバスで北沢峠へそのままテント泊。
24日朝から仙丈ヶ岳へ再び北沢峠でテント泊
25日仙水峠までお散歩
この夏は何回か子供を山に連れて行きました。唐松岳に赤岳です。唐松歩いた様子では全然問題無し。時間さえしっかりとってあげれば大丈夫そんな感触。
赤岳も行者小屋からでしたが十分に歩けました。岩場も問題無し。
そこで地元で比較的優しい3000m峰「仙丈ヶ岳」です。
前泊してワンクッションおいて余裕のスタート、帰りもバスの時間に追われる事無く歩けるプランです。



24日は最高の天気でしたね。この夏は全然天気に恵まれませんでしたが、この日で全て帳消しにできました。くっきりと周りのい山々が見渡せました。やっぱり山はこうでなくっちゃ!
子供にはこんな「山」を見せたかったのです。登っている最中
「今日は最高の天気だね〜」
「あれがこの前登った赤岳、あの辺りが唐松岳」
「山がきれいだね〜」
「気持ちいい空だね〜」
これを口にして実感させます。(半ば強制的に!)
うちの子は今年の山でその気持ち良さ、達成感に目覚めた様子。
山は疲れる。でも・・・・
これが判れば「刷りこみ」成功!
今年の山はやっぱり子供が多いですね。気のせいじゃありません。何組もの子供連れを見かけました。
うちは小1ですが全然余裕。高学年でもへばって座り込んでしまう子達もいましたが…歩き方教えていないんじゃないかな?
まだ低い山はもう何回か行きたいのですが…